メンバー紹介

玉置 織奈
代表/編集長

re:leaf代表/編集長。18歳の時にパニック障害を発症。以降、自身の病と向き合いながら、現在は精神障害をオープンにし、社会復帰を目指す一員。当事者として、皆が悩むポイントや困っている点に共通する部分が多い割に、それを和らげ解消できるような当事者が求める情報の数が少ないと感じ、re:leafを設立。大阪府河内長野市出身。

Twitter page
山口 健太
マーケティング・PR

(一社)日本会食恐怖症克服支援協会代表理事。岩手県盛岡市出身。会食恐怖症の当事者経験からカウンセラーとして克服の支援事業を始め、その活動がTV、ラジオ、新聞などの多数のメディアに取り上げられる。著書に『会食恐怖症を卒業するために私たちがやってきたこと(内外出版社)』など。re:leafでは、主にマーケティングPRと飲食店部門を担当。

Twitter pageInstagram page
冨山 春美
取材担当

練馬区で美容室「antiQ」を夫と二人で経営。25年美容師として働くなかで「パニック障害だから電車に乗れなくてさ、美容室も苦手だけど、ここなら大丈夫」と言った常連のお客様との出会いは深く心に残った。現在は美容室に来店する事が困難な方に向けて訪問美容を学び、マインドフルネスなども実践中。re:leafでは主に取材を担当。茨城県龍ケ崎市出身。

田中 信宏
ささき あやか

埼玉県出身。22歳。社会人1年目。会食恐怖、嘔吐恐怖持ち。大学2~3年の頃、美容院や歯医者に行くことが怖くなった自身の経験から、克服に向けて練習できる場を、悩んでいる人々へ提供できればと思い活動に参加。当事者と共に飲食店などへの同行も可能(関東に限る)。

Junka
SAYAKA

会食恐怖症克服支援カウンセラー。「楽しく食べられるようになる方法」をSNSで情報発信中。カウンセリングは月に50件を超え、九州で相談会や会食練習会を開催。re:leafでは、病気だからできないと諦めている方の、闇を照らす光になりたい。Twitterにて情報発信担当。

Twitter pageLINE page
山崎 幸輝

埼玉県出身・在住。大学で総合的なデザインを学んだ23歳。幼稚園でお弁当の完食強要を経験し、会食恐怖症となる。「同じ悩みを抱える方が、気軽に入れる(練習ができる)飲食店が増えてほしい。」そのような思いから、会食恐怖症に関する制作を行うため当事者アンケートを実施。結果、230名の協力を得る。趣味は、一眼レフを片手に国内旅行をすること。

K.H.

東北出身。東京都の映像制作会社に勤務する23歳。幼少期から会食恐怖や嘔吐恐怖の症状に悩み、18歳で治療を開始。様々な情報を集めていく中でre:leafにたどり着いた。「同じように悩む人達の力になりたい」との思いから、活動への参加を決める。趣味はイラストを描くこと。

桜木
ミキ
K

タイトルとURLをコピーしました